筋肥大におすすめなプロテイン!種類や飲むタイミングを解説
「筋肥大をさせるためにサプリメントも摂ろう!」と思って、お店に買いに行ってはみたものの、あれやこれや種類がたくさん、、、
いったいどれを飲めばいいの!?
そう迷われたことがあるかもしれませんね。
そこで今回は、筋肥大サプリメントの代表格ともいえるプロテインについてご紹介します。
まず知って頂きたいのは、プロテインには種類があるということです。それによって飲むタイミングなども変わってきますので覚えておくと便利です。
プロテインの種類
さっそくですがプロテインの種類についてご説明します。主な種類としては下記3つがあります。
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
それぞれに特徴がありますので、ここからは種類別の特徴を解説します。
ホエイプロテインの特徴
ホエイプロテインには以下の特徴があります。
- 吸収が早い(1~2時間程度でアミノ酸として体内に取り込まれる)
- 持続時間が短い
- トレーニング直後に飲む
原料:牛乳
プロテインの中で最も一般的な種類になります。 原料は牛乳です。
ホエイプロテインとは乳清プロテインとも呼ばれ、牛乳の中に含まれるホエイタンパク(乳清タンパク)という成分を抽出したものです。
吸収が早いので、トレーニング直後(できれば30分以内)に摂取するのが効果的です。
ホエイプロテインの主成分はラクトグロブリン、ラクトアルブミン、ラクトフェリンなどの物質です。
ラクトフェリンはしみやしわを防ぐ効果が期待できる美容成分としても注目されています。
カゼインプロテインの特徴
カゼインプロテインには以下の特徴があります。
- 吸収が遅い(6~7時間程度でアミノ酸として体内に取り込まれる)
- 持続時間が長い
- 寝る前や食事の補助として飲む
原料:牛乳
体内にゆっくり吸収されアミノ酸に変化するので満腹感が満たされます。
食事の合間や、運動量が少ない日の栄養補給。就寝前に飲むプロテインとしては最適です。
ソイプロテインの特徴
ソイプロテインには以下の特徴があります。
- 吸収が遅い
- 持続時間が長い
- 減量に最適
原料:大豆
ソイプロテインはホエイプロテインに比べ【分解・吸収に比較的時間がかかりますが、その分長い時間体に留まるので、吸収の速いプロテインに比べて満腹感も得やすく、長い時間効果が続きます。
また、大豆に含まれるイソフラボン・サボニンなどの成分は、老化を防ぐ抗酸化作用や、コレステロール値低下作用、ホルモンバランスを正常に保つ働きがあるとして、タンパク質以外の部分でも健康食品として注目されています。
さらに、甲状腺という組織の働きを活性化させてくれます。甲状腺が活性化されると全身の細胞の代謝を高めてくれます。
食物繊維も豊富に含まれているため、ダイエット時に摂取することで脂肪が落ちやすくなるという実験データもあります。
健康志向の人や、牛乳や卵から作られた動物性タンパクのプロテインが体に合わないという人にもオススメのプロテインであると言えます。
いかがだったでしょうか?
特徴をまとめますと、、、
ホエイプロテイン:トレーニング直後
カゼインプロテイン:寝る前と食事補助
ソイプロテイン:寝る前と食事補助、減量期にオススメ
以上です。ぜひこれらを参考に、自分の目的にあったプロテインを選んでくださいね!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする